イベント・新着情報

サステナブルな未来のためにできる簡単な10の方法をManuさんから学ぶ!オンライン講座「Stay at home, Eco at home」開催レポート

2020.07.16

サステナブルな未来のためにできる簡単な10の方法をManuさんから学ぶ!オンライン講座「Stay at home, Eco at home」開催レポート

2020年7月1日、未来を創る組織のエコシフトを支援するOperation Green主催のオンライン講座英語番外編第2回を行いました!当日は前回同様世界中からご視聴頂き、ヨーロッパやアフリカから参加してくださった方も。

エコシフトを実践する団体や企業の最前線で事業を推進するトップランナーを講師に迎えてしてお送りしているこの講座の英語番外編第2回の講師は、バリ島で活動する Coaching for Cause の創設者 Manuel Bergmann氏。

今回は「サステナブルな未来のために日常でできる簡単な10の方法」をテーマに、誰でも始められるエコシフトについて教えていただきました!

この講座で学んだ3つのポイント

1.サステイナブルな生活に必要なのは、ひとつひとつ小さな変化を起こしていくこと。

2.自分の行動からエコな取り組みの楽しさを周りに示すことが、環境問題への意識を広める一番の近道。

3. SNSを活用して環境にやさしいライフスタイルを始める過程をシェアしよう! 

詳しくは動画で!

当日の講座内容はこちらからご覧いただけます。全編英語になりますが、ぜひご覧ください!

サステイナブルな未来のためにできる10の方法 

消費や廃棄物の削減から、環境問題に対してアクションを起こしている組織を支援することまで、毎日の生活に取り入れられるサステイナブルな取り組みを紹介頂きました。 

私たちはなんと1日に35,000もの選択をしているそうです!これには「どんなものをいくつ買うか」という選択も含まれていて、地球上の資源が不足している今誰もが意識するべきこと。自分にとって何が本当に大切なのかを見直すと共に、新品の商品を購入する際は「それって本当に必要?」と自分に聞くことを習慣にしてみましょう。 

10の方法の中でも特に環境インパクトが大きいのが、動物性の食べ物を減らすこと。

肉や乳製品を食べないだけで、個人のCO2排出量を75%もカットできるそうです。いきなりビーガンになることは難しくても「肉を食べない曜日」を設けるなど、少しづつ野菜中心の食生活にシフトしていくことを提案してくれました。   

講座の冒頭と最後で、参加者に対し「サステイナブルな暮らし方についての自分の知識を1から10で表してください」という質問をしたManu。平均6.33だった知識が講座を聞き終わる頃には8.82に上がっていました! 

環境活動家でありながらSNS運用コンサルティングも行っているManuから、サステイナブルな取り組みを広める為の具体的なSNS活用方法についても教わりました。

自分の意見を他人に押し付けることなく周囲を動かすには、環境に対する想いを発信することがどんなに効果的か改めて気付かされました。SNSで投稿するのに環境専門家になる必要はなく、どんな経緯でエコな取り組みを始めたかをシェアすることも大切、という心強いコメントもありました。

Coaching for Causeでは、環境に関するオンライン講座や瞑想のワークショップを毎週受けられるエコメンバーシップ制度もスタートしたばかり。もっと知識を深めたい方はぜひチェックしてみてください。

個人の行動も集まれば大きなインパクトに

31人が参加した勉強会の最後には、たくさんの質問が寄せられました。 

Q: 「サステイナブル自慢=意識高い系と思われずにエコな生活を送るコツは?」
A: 「エコな取り組みの楽しさをアピールすることで、サステイナブル&セクシーを目指すこと!」

Q: 「この10の方法で気候変動は止められるのでしょうか。社会の意識を変えるのに一番効果的ですぐに効果が出る方法は?」
A: 「最も効果的なのはみんなの力を合わせることです。気候変動のような複雑な問題への特効薬は、残念ながらありません。でも、個人の行動も集まれば大きなインパクトになります。”誰しもが世界に影響を与えながら毎日を生きています。ひとりひとりの行いが持つ影響力を知った上で、どんな変化を起こすべきか考える必要があります”というJane Goodallの言葉通りですね。」

(レポート:Earth Company 渡辺葉)

講師プロフィール

Coaching for Cause 創設者 Manuel Bergmann氏

熱心な環境活動家であり映像制作も行う。環境についてオンラインで学べるプラットフォームCoaching for Causeを設立し、より多くの人々・団体がサステイナブルな取り組みについて知識を共有できるようコーチングサービスを提供してる。

 


TAGS: オンライン講座,