エシカル消費コラム

エシカル消費を始めよう!参考になる認証ラベルやエコマークを紹介

2021.03.31

エシカル消費の「エシカル」って?

「エシカル(ethical)」とは、英語で「倫理的な」という意味です。

一般社団法人エシカル協会では「いきょうを っかりと んがえ」というキャッチコピーを掲げ、「地域の活性化や雇用なども含む、人や地球環境、社会に配慮した消費やサービス」のことが『エシカル消費』だとしています。

また消費者庁でも、「消費者それぞれが各自にとっての社会的課題の解決を考慮したり、そうした課題に取り組む事業者を応援しながら消費活動を行うこと」が重要だとして、エシカル消費が推奨されています。

エシカル消費 事例①:人や社会に配慮した消費。フェアトレード商品を選ぼう

「フェアトレード」とは直訳すると「公平・公正な貿易」という意味。つまり、売り手と買い手との対等な関係のことです。持続可能な取引を行うために、特に先進国側の買い手(消費者)は、途上国にいる生産者の労働環境や生活水準が保証されるよう、適切な対価を払う必要があります。

その指標となるのが国際フェアトレード認証ラベルで、社会的・環境・経済的について定められた基準を満たす製品に与えられる、世界で最も認知されている倫理的(エシカルな)ラベルの1つです。

エシカル消費 事例②:自然・環境に配慮した消費。グリーン購入で環境に優しく

グリーン購入とは「購入の必要性を十分に考慮し、環境負荷ができるだけ小さい製品を、環境負荷の低減に努める事業者から優先して購入すること(グリーン購入ネットワークより)」です。「エシカル消費」の中でも、環境面に特化した消費行動だと言えます。

では、実際にグリーン購入をしようと思った時に、指標となるマークをご紹介します。

・エコマーク

ある製品が「生産」され「廃棄」されるまでの一生(ライフサイクル)全体を通して、環境負荷が少なく、環境保全に役立つと認められた商品につけられる環境ラベル。

・有機JAS認証

農産物、畜産物及び加工食品に付けられ、農薬や化学肥料などに頼らないことを基本とし、自然界の力で生産された食品であることを表す。有機JAS認証を受けていない食品は「有機」「オーガニック」という言葉を使うことはできない。

・FSC認証

責任ある森林管理に基づいて生産された木材かを審査するFM認証と、収穫された認証材が消費者の手に届くまでに適切な加工・流通過程を通ったことを示すCoC認証からなる。持続可能な林業を支える製品に付けられるマーク。

・MSC認証

海洋の自然環境や水産資源に配慮して獲られた水産物に与えられるMSC(海洋管理協議会)認証と、環境や地域社会に配慮した養殖により生産された水産物に与えられるASC認証。持続可能な生産をされた水産物(サステナブル・シーフード)を表すマーク。

・RSPO認証

パーム油の生産における、熱帯林破壊や地域住民、労働者たちの人権問題を解決するために設立されたRSPO(Roundtable on Sustainable Palm Oil:持続可能なパーム油のための円卓会議)による認証。持続可能な生産をされたパームオイルや、加工品に付けられるマーク。

・GOTS認証

GOTS(Global Organic Textile Standard:オーガニックテキスタイル世界基準)は原料の収穫から、環境にも優しく、社会的に責任のある製造過程を経た綿製品に対して与えられる認証マークです。

 

エシカル消費 事例③:地域に配慮した消費。地元や好きな地域を、応援消費!

自分の住む地域で作られた農産物を消費する『地産地消』や、縁のある地域に税金を納める『ふるさと納税』など、自分のお金をどの地方で使ってほしいかを考える消費の仕方もあります。

実は、この地元のものを購入して応援したい、と思った時にも適した商品を探す指標となる『ふるさと認証食品』という認証制度があります。その地域で古くからある伝統の製造方法や独自の技術で作られた食品、地域特有の原材料を活かした食品などを認証し『Eマーク』を付けて、品質のよい地域の特産品であることを表示する制度です。

この『Eマーク』は優れた品質(ExcellentQuality)、正確な表示(ExactExpression)、地域の環境との調和(HarmonywithEcology)を表しています。ぜひ、お住まいの地域や地元で売られるEマーク付きの食品を探してみてください!

 

「つくる責任、つかう責任」消費者として、責任ある選択を!

SDGsの目標12「つくる責任 つかう責任」にもあるように、私たち一人ひとりの消費における選択は社会に大きく影響を与えます。

何を選び、お金を払うか。その商品が手元に届くまで、自分の手から離れた後のプロセスにも目を向け、責任ある消費で持続可能な世の中を一緒に作っていきましょう!

(ライター:鈴木さやか)

 

<参考資料・記事>

・「エシカルとは」(一般社団法人エシカル協会)

・「エシカル消費とは」(消費者庁)

・「エシカル消費とは?SDGsとの関係、」( EARTH JOURNAL)

・「フェアトレードミニ講座|フェアトレードとは?」(フェアトレードジャパン

・「認証ラベルについて|フェアトレードとは?」(フェアトレードジャパン

・「グリーン購入とは」(グリーン購入ネットワーク)

・「エコマークについて」(公益財団法人 日本環境協会 エコマーク事務局)

・「有機食品の検査認証制度」(農林水産省)

・「認証の種類 – FSCジャパン」(FSCジャパン)

・「RSPO(持続可能なパーム油のための円卓会議)|森林保全の制度」(フォレスト パートナーシップ・プラットフォーム)

・「オーガニックコットンとGOTS認証」(日本オーガニックコットン協会)

・「ふるさと認証食品とは」(鹿児島県)


TAGS: エシカル消費,